よくある質問
コスロン編
![]() |
コスロンの組立て説明書は、ありますか? |
![]() |
はい、あります。外箱に組立て方が印刷されていますので参考にしてください。 |
![]() |
コスロンの大きさは、どの位ですか? |
![]() |
ハンドル込み:幅17cm × 高さ:22cmです。 |
![]() |
コスロンで油をこすとどのようになりますか? |
![]() |
参考として下の写真をご覧ください。 新しいサラダ油1リットル使用して鳥のから揚げを1kg調理し、翌日目減り分0.2リットル継ぎ足して鳥のから揚げを1kg再度調理した油の、ろ過前とろ過後の比較写真です。 |
![]() |
コスロンでろ過できる油の量は、どの位ですか? |
![]() |
上容器の容量は1リットル、下容器の容量は1.2リットルです。 |
![]() |
コスロンの使い方は簡単ですか? |
![]() |
揚げ物をすると料理後の油の片付けが大変なのですが、一般のご家庭で揚げ物に使う標準的な油の量を考え、コスロンの上容器の容量は、タップリ1リットルの油を入れることができます。 コスロンに使い終わった油をサッと1回で入れることができますから、後片付けが手早く、簡単&楽です! |
![]() |
調理の終わった油をすぐにコスロンに入れても大丈夫ですか? |
![]() |
高い温度(約150度以上)でこしますと、フィルターが機能せずに細かな汚れも一緒に下容器に落ちてしまいます。 ※ろ過時間は、概ね4~5時間です。コスロンは、油の保存容器としても利用できますから基本的には、料理後少し冷めた油をコスロンに入れて、あとはおまかせということでOKです。 |
![]() |
健康志向で、価格の高い油を使っています。コスロンでろ過すると何回も使えますか? |
![]() |
家庭用の調理に使用する場合、正しくフィルターを交換すれば、油を捨てることなく、ムダなく使い続けられます。 酸化の原因の一つ調理後の汚れを取り除いて、目減り分の新しい油を継ぎ足して使用します。 継ぎ足した油中のビタミン分及び継ぎ足し油によって酸価が抑えられ使い続けることができます。 |
![]() |
油を長く使うと酸化する心配があるのですが? |
![]() |
■社内データとして、コスロンでろ過した油を4年間継ぎ足ししながら使用しました。 ↓ JAS:日本農林規格 『新油出荷酸価基準値』 0.20以下の数値に近い0.22でした。 ■店長の自宅で保管条件の悪い所を選び、約1年油継ぎ足しながら使用しました。(保管場所は、キッチンの出窓) ↓ 結果としては、油の酸価0.29でした。家庭で十分に使える範囲の値でした。 |
![]() |
油を長く使うと、臭いが付くのではないでしょうか? |
![]() |
ろ過されずに微妙わずかに残った臭い ← 実は、これが、旨みの元です。 プロのお店では、から揚げを揚げる時には、新しい油を半分、あと半分を使い込んだの油を使用します。 |
![]() |
コスロンは、どこで生産されているのですか? |
![]() |
すべて日本国内での製造です。 ├【油こし器:ガード鍋】新潟県 燕 └【フィルター】静岡 富士 |
フィルター編
![]() |
フィルターの交換は、どの位ですか? |
![]() |
連続して使用する場合は7~10日間はろ過できます。 ※注意1:ただし、フィルターに吸着した汚れは使用後7~10日で酸化がはじまりますので、それ以上日数が過ぎるようでしたら交換してください。 ※注意2:フィルターでは、水分やたんぱく質などの油の使用による汚れをこし取ることはできますが、油についた焼き色をとることはできません。 |
ガード鍋編
![]() |
ガード鍋の大きさはどのくらいですか? |
![]() |
24cm四方×持ち手込み34cm、高さ16cmです。適正の油使用量は、1リットルです。 |
![]() |
IHヒーターでも使用ができますか? |
![]() |
IH200V対応 カラ炊きは絶対しないで下さい。 |