ホーム>スタッフブログ

スタッフブログ

おろし唐揚げ:業務用フライヤー用もあります

201581310591.JPG

唐揚げ

下味付けて

最後に片栗粉を付けてカラット

160度4分、::蒸らし3分

180度で2分

カラット中はジュシーな

唐揚げの出来上がい

食べる時に大根おろしで

食べて見てください

大人の唐揚げて感じ

 

201594111017.jpg

 

 

ステンレスオイルポットハンドルの色が選べる7色

201581114591.jpg

オールステンレス制オイルポット

本体下容器底部に、汚れが溜まりませんので

ほとんど洗わないでOK

注ぎ口も二重口仕様なので

注ぎ口油ダレも無く

いつでも清潔に使用できます。

多くのお客様が5年以上お使いいただいております。

長く清潔にお使いいただけるように

素材にはステンレスを選択

フィルターはオールバージンパルプ100%

仕様ですので、安心してお使いください

調理後少し冷めた油を入れるだけ

油は捨てずに使え

オイルポットは、いつも清潔長く使えます。

コスロンで油もオイルポットも節約できます。

201594111127.jpg

 

 

揚げ物後の油処理が簡単

当社コスロンは家庭用油を効率的にろ過するアイテムをご案内いたしております。

使用済み油の扱いに困っている方は使ってみてください。

使用方法はすごく簡単です。

使った油を容器に入れるだけ。

それだけで高性能フィルターが調理後のドロドロ油を簡単にサラサラな油に、

しますので再利用して使うことが出来ます。

以前までのろ過フィルターには使用回数がありますが、

大事なのはいつまで使えるか《時間:使用期間》です。

食品でいう所の賞味期限みたいな物です!!

使用回数が残っているからと使い続けるのは????。

何お基準にした。使用回数

ろ材の許容範囲ですか?

物理的ろ過を行って実験しているわけではない

われわれのコスロンは、ムダなく美味しく油を使い続けていただきたい

考え思いで作っておりますので、

今の時期特に食品の腐れやすい時期は、

理想7日位でフィルターを交換していただきたく

思います。ナゼ??

ろ過したフィルター内の細かな汚れ”酸化促進物

デンプン:タンパク質等腐敗しますので

フィルター内の汚れが腐敗する前に交換してください

お願いです。

201584141640.jpg

上のろ過後フィルター見てください

この汚れが腐敗します

お客様リビューより

買って良かったコスロン!
今まで、揚げた後の油の処理…固めたり吸わせて捨てるのももったいないし、かと言って自分で油こししても不純物は溜まるしビンはベタベタ…で、揚げ物は好きだけど、後片付けは面倒で嫌でした(~_~;)
こちらでコスロンの存在を知って、後処理は楽になるなら!と期待を込めて購入!
レビューで書かれてましたが、サイズは少し大きめかな?オレンジ色はとっても可愛い♪
コスロンにフィルターを取り付けて、揚げた後の油を少し冷ましてからコスロンに流し入れるだけ!フィルターが厚いのでこす時間はかかりますが、放置しとくだけなのでラクチン。
唐揚げ後の油でやってみたところ、色は新品の油ほどはもちろん行きませんが、こした後はドロドロがなくなって透き通ってる油になってました。匂いは残念ながら少し残ってましたが、そこまで気になるほどではなかったです。
今までの手間を思えば本当に後片付けが楽になり、色々な揚げ物作ってみようかな!と思いました
( `・ω・´ )
20158414244.JPG

 

 

 

 

 

 

使うと手放せなく高性能 油こし器 オイルポットコスロン

 

 

単純な作りで高性能

単純だから壊れる所がないので

長く使える

2015728143726.JPG

ドーナツ型薄紙200数十枚重ね

一枚一枚バラバラの紙が積み重ねてあります

周りの積層面で細かな汚れをキャッチ

更に細かな汚れは、外径と内径の間でキヤッチ

2015728145026.jpg

簡単な構造ですがスゴイ

ドロドロ油がみるみる、サラサラピカピカ油に

使うと手放せなくなる。

なと言ってもランニングコストの安さ

フィルター1個で約7~10日使用でき

あまり揚げ物しないご家庭には

フィルター手で半分に分けて都度交換してください

清潔:安心:気持ちが(・∀・)

201572815633.jpg

                  コスロン詳しくは↑

 

コロッケの後の油処理すごく面倒ですよネ

コロッケの後の油の処理。

すごく面倒ですよね。

だからといって捨ててしまうのはもったいないです

そんな方は当社のコスロンを使ってみてください。

使用方法はとても簡単です。

調理後の油をにコスロン容器へ移すだけ。

容器の中でドロドロ油が濾されてサラサラになった油が溜まっていくので、

また使うことができます。

 

2015723102055.JPG

            調理後のドロドロ油が⇒サラサラに

これまでのフィルターには使用回数が決まっていますが、

気にすべき部分はいつまで使えるかです

フィルターが汚れていても回数には問題ないからとそのまま使うのはやめたほうがいいです。

料理をするごとに捨ててしまうのは無駄だと思っていた。

でも保存しておくのは面倒だった。

コスロンでそういうことはすべて解決され

いつでも揚げ物料理に挑戦できるようになります。

《お客様レビュー》

家族の健康のために
子供に揚げ物をリクエストされることが増え、特に唐揚げをした後の油は泡を吹いてしまい2回くらいの使用で捨ててました。
ところが最近、健康のため油を見直すことにし、お高い油を使っています。
2回で捨てるなど不経済なことは出来ないのでこちらの商品に望みをかけています。
他の方のレビューをみて形状の使い勝手や濾過に不安に感じつつも許容範囲と思い購入しました。
一番重要なのは「使用した油が酸化しづらく何度も使えるか」というところ。
ショップからは、明日楽でしたっけ?という状態で宅配されました。助かりました。
☆油の状態
1回目)1番油 (揚げた食材:ささみ)
2回目)良好 (豚ロース薄切り、野菜とチーズ巻き)
3回目)1番油で鷄モモを揚げた程度に泡立つ (揚げた食材 : ささみ)
7回目) 良好
もう何度揚げ物をしてるか定かではありませんが、注ぎ足し注ぎ足しでずっと使っています。
調理の際、食材のアクをこまめに捨てて丁寧に使用しています。
泡は多少出ますが、食材によるもので、何度か揚げ物使用した油の泡の立ち方ではないように思います。
最近、お店の揚げ物やテイクアウトの揚げ物の匂いが臭く感じるようになりました。
☆使用している油 : 米油
☆濾過した油の保存方法 : 冷蔵庫
☆形状の使い勝手
構造は、蓋→油こし→上容器→下容器となっています。
部品を全部バラして綺麗に洗えるところが良いです。
また、蓋・上容器・下容器は綺麗にはまりますが、カチっとはめて外れないようになる作りではありません。(私はそこが良いと思います。)
構造上、油こしを装着したままだと蓋がぴったりと閉まりません。
ぴったり閉まらないほうが良い理由があるのかもしれませんがわかりません。
☆残念ポイント
3日以上揚げ物をしない時などは上容器をまるっと洗ってしまうので
蓋と下容器がはまる造りだといいな~と思いました。
 
貴重なご意見ありがとう」ございました。
 
201572310350.JPG

 

継ぎ足すことで捨てないで使えます。

ろ過した油がわずかになった場合には、

次に調理する適量の油を継ぎ足してご使用下さい

継ぎ足した新しい油のビタミン類の抗酸化作用と

継ぎ足した油により使った油の酸化が弱められ

再利用可能となり

その繰り返しで捨てずに

継ぎ足すことで捨てずに使い続けられます。

以前までのろ過フィルターには使用回数が設定されていますと、

家族構成で揚げる料等もまちまちです

油の汚れ具合もまちまちで

一律に10回?使えますというのも?????

フィルター部分が汚れていても回数には問題ないからと

使うのもどうでしょう?

ろ過したフィルター内の汚れ”コレ”

酸化促進物です

速には、酸化は進みかせんが

これからの時期、ものが腐れやすい時期

酸化も進みやすいです。

フィルターは早めに交換下さい

弊社”コスロン”の場合

使用回数ではなく

使用期間7~10位使用した物は交換をお願い

しております。

例えば、お弁当で1週間使ったら交換するたか、

といった使いかたが多いようです。

2015717145335.jpg

お客様レビューより

なくなると困るのです!
娘からの、SOSで急いで購入。
週末だったらお得なお値段で買えたのに残念!
かれこれ4.5年これだけは切らさずにストックしています。
50代の食卓には揚げ物や天ぷらの頻度は少ないのですが、これのおかげでいつも助かっています。
送料にも気配りが感じられてとても好きなお店です。
20157171568.jpg

 

 

 

食用油の値上がり対策に:業務用フライヤー用もあります

7月に入って値上がりラッシューのような毎日が続いております。

食の値上がりの、野菜は天候に左右されることが多く

地元でキャベツが多く取れすぎて市場に出しても手間代も出ないと、畑にそのまま置いて

トラクターで耕してしまったと、昔聞いたことがあります。

自然相手の仕事はほんとに大変と思います。

食用油の簡単リサイクルは、【コスロン】にお任せ、

調理後の油をコスロン入れるだけ、ドロドロ油が

ピカピカ:サラサラ油に後は目減り分を継ぎ足して

ご使用ください。

ムダなく最後の一滴まで美味しく使用できますので、

身体に良い、少しお高い油も安心してお使いいただけます。

《レビューより》

赤を購入しました。
色はどれでもこだわりはなかったですが、なんとなく赤の気分の日だったのか、即決でした。とてもいい色です。
製品は、とても気に入っています。
いつもオリーブオイルを使っているので、捨てずに最後まで使いきりたかったのでいいオイルポットを探していました。
永く使えそうなので、安い買い物だったと思います。

201578111629.jpg

◎  キッチンで使う天ぷら油 保存容器 油こし器 オイルポット 油の保存容器 揚げ油の保存

揚げ物 再利用 天ぷら油 再利用 使った油のオイルリサイクル 揚げ油 処理

揚げ油 処理方法 にカラーコスロンがおすすめです。◎  キッチンで使う天ぷら油 保存容器 油の保存容器 揚げ油の保存

揚げ物 再利用 天ぷら油 再利用 使った油のオイルリサイクル 揚げ油 処理

揚げ油 処理方法 にカラーコスロンがおすすめです。

 

 

気軽に揚げ物調理が出来るようになりました

使った油を捨ててしまいがちですが、

私たちのコスロンを導入すればそれをキレイにして周りを汚さずに取っておくことが可能なので、

ずっと使用できとても便利です。取っておいた油が少なくなったら、

継ぎ足しをすれば何度でも再利用出来ます

新しいものと混ざることで常に衛生的な状態がキープされるので問題はありません。

これまでのフィルターには使用回数が決まっていますが、

重要なのはいつまで使えるかです。

中が汚れていても使用回数には問題ないからと使い続けるのはやめたほうがいいです。

てんぷらをする度に捨ててしまうのは非効率だと感じていた。

でも保存しておくのは手間がかかる。

コスロンでその悩みはすべて無くなり

気軽に揚げ物料理を作れるようになりました

お客様から届いた感想はすごく参考になります。

買うべきかどうか悩んでいる方は一度確認してみてください。

201577113634.jpg

◎  キッチンで使う天ぷら油 保存容器 油こし器 オイルポット 油の保存容器 揚げ油の保存

揚げ物 再利用 天ぷら油 再利用 使った油のオイルリサイクル 揚げ油 処理

揚げ油 処理方法 にカラーコスロンがおすすめです。

昭和からの商品なのに知らない人が多い:業務用フライヤー用もあります

油は何もしなくても10回位は使えるそうですが、

5回目位から油ドロドロしてきて

何だか体に悪そう

見た目と、匂いが感覚に働きかけて

捨てる方に捨てる方に意識が行ってしまって

何回か使用すると捨ててしまうのだと思います

捨てている理由は、ズバリ!!

見た目です。

同じ捨てる時の回数例えば5回使用時の油の比較

201572153141.JPG

右のコスロン毎回ろ過して5回使用した油なら

捨てたい油に見えないでしょ

コスロンで毎回ろ過して目減り分の油を

継ぎ足して使用いただければ

油捨てずに使い続けられます。

      201572153640.jpg

◎  キッチンで使う天ぷら油 保存容器 油こし器 オイルポット 油の保存容器 揚げ油の保存

揚げ物 再利用 天ぷら油 再利用 使った油のオイルリサイクル 揚げ油 処理

揚げ油 処理方法 にカラーコスロンがおすすめです。

 

調理後の油処理。やっかいですよネ。:業務用フライヤー用もあります

料理の後の油の処理。やっかいですよね。

だからといって捨ててしまうのは嫌なものです。

そんな時には私たちの商品【コスロン】が最適です。

簡素な構造ですので組み立てはとても簡単に行えます。

油の取り扱いについて面倒を減らすための仕組みが各所にあります。

例えば、油ダレ防止二重口

今までのフィルターには使用回数が設定されていますが、大切なのはいつまで使えるかです。

フィルター部分が汚くても使用回数はOKだからと安心するのは不衛生です。

捨てるのも保存するのも面倒くさい揚げ物油ですが、この商品を使えばその問題は解消します。

 

油を使いまわせるため、油代が浮きます。

コスロンがあれば毎週揚げ物を作りたくなっちゃいますね。

お客様レビューより

油こし★フィルター
コスロンはもう4*5年使ってます。
これを使ってからは、油を買う回数が減りました。
フィルターも2回、3回に一度交換でも充分です。
 
業務用タイプ油ろ過器も好評発売中
 
おそば屋さん お惣菜屋さん お 弁当屋さん  居酒屋さん  喫茶店  仕出し屋さん
 
油ムダなく使用できて多くの お客様に喜んでいただいております。
 
2015630113859.jpg

◎  キッチンで使う天ぷら油 保存容器

揚げ物 再利用 天ぷら油 再利用 使った油のオイルリサイクル 揚げ油 処理

揚げ油 処理方法 にカラーコスロンがおすすめです。 油こし器 オイルポット

 油の保存容器 揚げ油の保存

ページ上部へ