ホーム>スタッフブログ>2016年1月

2016年1月

何処にも売っていない旨み油を作ろう

何処にも売っていない旨み油の作り方は

 超簡単 コスロンでろ過するだけです。

ろ過の油にほ、調理した、例えば

今が旬のカキフライ調理後なら

自家製カキ油 オイスターソースの出来上がり

エビフライの調理後の油は、エビの風味のする

エビ油に、チャーハン美味しそう・・・・・

そうです。そのご家庭の味の旨み油が

コスロンでろ過するだけで、出来るのです。

コスロンレビューより

他と比較して行き着いた商品
レビューの多さも決め手となりましたが、手軽なサイズの油こしを探していました。
「フィルター」がすべて。そのフィルター効果を最大限に発揮するための「油こし器」ということになります。つまり、「油こし器」は自作ペットボトルでもいいのでは?と思いましたが、考え抜かれた商品設計に乗るほうが、「フィルター」のパフォーマンスが出せるというもの。したがいセットで購入しました。コンパクトでいいと思います!
上部パーツと下部パーツが「カチッ」とはまらない…という他レビューも、手にとって初めて(あぁこのことか、と)わかりましたが、私はさほど気になりませんでした。上部を「乗せる」というイメージです。
油こし具合ですが、舞茸の天ぷら→きのこのにおいがつく をこしてみたものの、多少匂いが残ったかな?それよりもびっくりするくらいキレイな黄金色に復活するので、むしろ匂いは気になりません。翌日には、(昨夜の舞茸の天ぷら後)だというのに気づかないほどです。
色は白色。キッチンと合わせて好みでいいと思います。
 
2016121164512.png

この時期はやっぱりカキフライです

 生食用のカキを買ってきて

中が少し生揚げ位に揚げて食べるのが好きです

家族は嫌がりますが、自分で揚げますので

好きに揚げ方調整できるので、いいですネ・・・・

ブタトンカツ:鶏唐揚げ大体、中薄いピンクで揚げますので

自分以外は、2度3度揚げになります。

中ピンクでも揚げたての余熱でけっこうしっかり白くなりますヨ

と言ってもダメダメ・・・・・

ギリギリが旨いから自分で揚げるのが好きです!!!!

コスロンレビューです。

きれいにこせます。
料理教室に通うようになり、揚げ物をする回数も増えました。
私の料理の先生が「揚げ物をする時、毎回新しい油にするのは不経済だし、
例えば野菜や海老、鱚、イカ等の天ぷらをした時は、きれいに漉してまた使い
ましょう。風味が出て新しい油でするより美味しいんですよ。」と。
秋野菜が手に入ったので、数種類の野菜の天ぷら、海老小柱と玉ねぎのかき揚を揚げてすぐにこしました。
新品の油に「芳醇な香り」がプラスされたような素敵な油になりました。
きんぴらごぼう、野菜炒めなどに利用すると確かに新しい油でするよりも
風味があります。いいお買い物ができました。
 
 
コスロンの本領発揮ですネ ジャンジャン炒め物等使って下さい
 
 
2016114143115.JPG

 

 

 

 

ページ上部へ