フィルター製造メーカーが考えた業務用油ろ過器:業務用フライヤー用もあります
いつもありがとうございます。
ショップ中村です。
お蕎麦屋さん:お弁当さん:お惣菜さんからのオフォーで考え造った少し大きいコスロン
http://www.marugosangyo.com/shop/products/list.php?category_id=4
取り扱いは、簡単ラクラクで、
ランニングコストは抑えられていて
イニシャルコストは、適正である
ことを前提に考えました。
◎油をキレイにすることは、得意ですので、少しでも時間をかけずに、速くろ過できる方法
◎フィルターを長く使用できれば、1回あたりのろ過単価が安くなり、
油捨てずに使用できれば、油の仕入れ:購入が減り節約になり、
廃油缶等を置く場所:もいらず衛生面にも役立つと考え
酸化を抑え使い続けられる【油精製剤】の使用も併用して
ご提案させていただきます。
①取り扱いは、寸胴を二つ重ねた外観の
上容器にロール型フィルターを入れ
フィルターろ過面を守りフィルターを長く使用できるように不織布を一枚上に乗せ
油を入れてください
②ランニングコストについて
5リットル用でフィルター4個 + 不織布30枚 =3250円
3250円 ÷ 不織布30枚【30回】 =1回当たり約109円
で””毎回キレイ”な油で使用できます。
③イニシャルコストにつきまして
市販の寸胴2個ろ過部材2点+送料程度の価格
5リットル用で寸胴容器上下 + 1回分のろ材のセットで 25,500円
となっております。
油も今後下がることなく、上がっていく思われますので、
ご検討いただければ、幸いです。
◎ キッチンで使う天ぷら油 保存容器 油こし器 オイルポット 油の保存容器 揚げ油の保存
揚げ物 油 再利用 天ぷら油 再利用 使った油のオイルリサイクル 揚げ油 処理
揚げ油 処理方法 にカラーコスロンがおすすめです。
トラックバック(0)
トラックバックURL: http://www.marugosangyo.com/cgi-bin/mt/mt-tb.cgi/17